
限られた予算内でマイホームを手に入れたい…そんな方におすすめのローコスト住宅。
このメディアでは、ローコストなのに住宅そのものの品質を損なうことなく、住まいにおいて優先したいことを積極的に取り入れる住宅会社をご紹介します。
価格を抑えたこだわりのマイホームをご検討されている方は、ぜひご確認ください。
岩手でマイホームづくりをするなら、できるだけ安くて品質の良い家づくりをしたいものです。
そこで公式HPで価格例、住宅メディアで施工実績を明記し、中間マージンの掛からない自社施工の住宅会社を集めてみました。寒冷地で施工実績がある会社は多くの人が品質面などを評価し、支持される会社でもある証。また、せっかく家づくりをするのですから、ローコスト住宅とはいえ、妥協はしたくないものです。
ここでは「友だちを呼べるオシャレな家に住みたい」「保証に手厚いところへお願いしたい」「とにかく予算内に収めたい」といったこだわりで、おすすめの住宅会社をご紹介していきます。
高性能×オシャレ
重視なら
北海道住宅着工数No.1※
(2020年/北海道住宅通信社調べ)
約300の間取りプランから選べる他、モノトーン、ナチュラルモダン、スカンジナビア、ナチュラルなどデザインテーマに合わせた内装で友人を呼びたい家に。
高性能×長期保証
重視なら
新潟県住宅着工棟数No.1※
(2018年度/住宅産業研究所調べ)
創業73年安定経営基盤で最長60年の長期保証で世代を超えて住み継がれる家づくりが叶う。
※保証を受けるには条件が必要な場合がございます。詳しくはイシカワへお問い合わせください。
高性能×予算内
重視なら
岩手県新築着工頭数No.1※
(2018年度/住宅産業研究所調べ)
坪数、屋根、外観、内観のテイストを選ぶだけで費用が明確になる家づくりができる。決まったプランから選ぶので予算内で建てられ、検討時間も減る。
【選定基準】
2023年6月13日にGoogleMapで「ローコスト住宅 岩手」検索し、表示された34社の中から、公式サイトに価格例、住宅メディアに施工実績を記載、また自社施工をする3社のプランを以下の条件から選出。
GUUUS(ロゴスホーム)…選出した3社の中で唯一、約300種類の間取りプランが選べ、事例として内装のテイストを明記(https://www.logoshome.jp/tohoku/guuus/)
ロゴスホーム施工実績…北海道住宅着工数No.1※(株式会社ロゴスホーム、豊栄建設株式会社の実績を合算)(2020年/北海道住宅通信社調べ)
※参照元:北海道住宅通信社「第734号(2021年3月10日)発行」https://juu-tsuu.net/juutsuu/entry?eid=14987
良質住宅(イシカワ)…選出した3社の中で唯一、最長60年の長期保証で家づくりができると明記(https://www.kk-ishikawa.com/housing/after/)
イシカワ施工実績…新潟県住宅着工棟数No.1※(2018年度/住宅産業研究所調べ)
※参照元:JSK株式会社住宅産業研究所「約15年間でビルダーが台頭、変化した地域勢力図」https://www.tact-jsk.co.jp/archives/21477
二階建ての家(ジャストハウジング)…選出した3社の中で唯一、公式HPに4ステップで費用が明確になる家づくりができると明記(https://just-housing.com/housing/)
シリウス(ジャストハウジング)施工実績…岩手県新築着工頭数No.1※(2018年度/住宅産業研究所調べ)
※参照元:JSK株式会社住宅産業研究所「約15年間でビルダーが台頭、変化した地域勢力図」https://www.tact-jsk.co.jp/archives/21477
上記で紹介した3つのローコスト住宅を施工する住宅メーカー。実際にどんな家が建つのか値段が値段だけに不安に思われる方も少なくはないはず。そこでどんな家づくりができるのか、まとめていますので詳しく見ていきましょう。
ロゴスホームが提供するGUUUSは、東北地方限定で提供されている同社の省エネ住宅。太陽光発電システム等の創エネ設備を設置することで、住まいのエネルギー収支をゼロにするZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)に対応しているにもかかわらず、1,000万円台からと非常に良心的な価格で購入できるのが魅力です。
ローコスト住宅ということで、デザインに関しては妥協が必要だと思っている方も多いでしょう。しかしGUUUSなら300以上のバリエーションに富んだプランから間取りをチョイスできるので、理想の住まいを追求可能です。内装もモノトーンスタイルからナチュラルモダン、ナチュラル、スカンジナビアスタイルと、スタンダードから個性派まで充実しています。
良心的な価格と高性能を両立しているのも、GUUUSの魅力。太陽光発電システムを標準装備しているだけでなく、パナソニックのオール電化給湯システムや三菱のオール電化暖房システム、ダクトレス全熱交換換気システム「エアセーブ」など、幅広い省エネ設備が揃っています。また、耐久性に優れた2×6工法を採用。断熱性や気密性にもこだわっているため、夏は涼しく、冬は暖かい環境づくりが可能です。

「北海道品質。北海道価格。」をコンセプトに、雪国ならではの厳しい冬にも耐えうる性能の家づくりを追求しているロゴスホーム。特に道内でも極寒と言われる十勝地方の基準に合わせ、高断熱の住宅を適正価格で提供することを心がけています。
また、「チーム制」でのサービスを行っているのも、ロゴスホームの特徴。設計士や営業、施工管理、インテリアコーディネーターなどがひとつのチームとなってお客様の頼れるパートナーを目指す、というもので、それぞれの連携が取りやすいため、要望を細やかに聞く上でも役立っているようです。
普及に貢献する
ZEHビルダーとして登録
GUUUSをはじめとするZEH住宅は、地球温暖化対策を目的として環境にやさしい家づくりを推進するため、国も積極的な普及に取り組んでいます。そこでロゴスホームではその一端を担うべく、ZEHビルダーに登録。省エネ住宅のプロフェッショナルとして相談に乗ってくれるので、経済性の高い住まいを希望している方にもおすすめです。
希望の家が建てられる
土地探しにも対応
理想の注文住宅を建てるには、その建物に応じた土地も重要。しかし、初めての家づくりだとどのように探せば良いか分かりませんよね。しかし、ロゴスホームなら土地探しからきめ細やかに対応。自社で土地情報を取り扱っており、公式サイトでもエリア別に掲載しているため、ぜひ定期的にチェックしてみてはいかがでしょうか。

ちょこちょこDIYしています
家ができた後も、「ここは和風にしよう」と、竹をもらって自分で内装を仕上げたり、2階のバルコニーと庭、どちらでも焼肉ができるようにしたりとちょこちょこDIYしています。

とても落ち着ける、憩いの場所です
家中気に入っています。造ってみないと分からない部分は確かにありましたが、うまい具合にいったなあと思いますね。とても落ち着ける、憩いの場所です。

「お掃除が楽しい」と話してくれました
長女が進んでお手伝いをするようになったのも、嬉しい変化のひとつ。はにかみながらも「お掃除が楽しい」と話してくれました。どこもかしこもピカピカの室内に、その成果が出ているようです。

色々提案してくれました
我が家は隣が公園で周辺には工場が並んでいるため、屋外からの視線や音がどうしても気になってしまう立地です。それを理解したうえで、工場側をウォークインクローゼットにすれば音はあまり気にならないとか、2階のリビングならこの位置でも視線がぶつからないとか、部屋をどう配置して、視線をどうカットしたら良いのかを色々提案してくれました。
ロゴスホームで家づくりをした施主さんの声を確認すると、満足されている方が多いようです。ロゴスホームで家づくりをお考えの方は、お近くのショールームに行って詳しい話を聞いたり、体感してみるといいでしょう。
| 所在地 | 岩手県盛岡市みたけ3-19-30 パークサイドビルド1F |
|---|---|
| 電話番号 | 019-613-7750 |
| 営業時間 | 9:00~18:00 |
| 定休日 | 水・木曜 (祝日の場合は営業) |
| 所在地 | 岩手県奥州市水沢佐倉河字東広町33-2 |
|---|---|
| 電話番号 | 0197-34-1326 |
| 営業時間 | 9:00~18:00 |
| 定休日 | 水・木曜 (祝日の場合は営業) |
施工エリアは、奥州市、一関市、金ケ崎町、北上市、花巻市、陸前高田市、大船渡市、釜石市、遠野市、大槌町。
※釜石市橘野、釜石市甲子町大橋、北上市西和賀全域は遠方のため、別料金が発生します。
| 企業名 | 株式会社ロゴスホーム |
|---|---|
| 本社所在地 | 北海道帯広市東3条南13-2-1 |
| 電話番号 | 0155-22-4126 |
| 公式HP | https://www.logoshome.jp/ |
イシカワが提供する良質住宅は、施工までに計14回の現場調査を実施。第三者検査体制(瑕疵担保責任保険「JIOわが家の保険」)を導入した上で、万が一の際にも客観的な目線で対処できるよう工夫しています。また、構造・防水については最大60年保証。追加費用なしの20年の初期保証後、10年ごとの有償メンテナンスを受ければ60年まで延長できるというシステムです。
良質住宅は性能にこだわり、耐震等級3の住まいを実現。これは消防署や警察署と同等レベルの耐震性ですから、地震の際にも安定した基盤を崩さず、室内の安全を確保しやすいでしょう。これは独自の「I・S・I工法」によるもので、日本住宅・木材技術センターが設定する規格や設計、省エネ性などの厳しい基準をクリアしています。
標準仕様で「長期優良住宅」に対応しているのも、良質住宅の魅力。これは平成21年6月4日に施工された「長期優良住宅の普及の促進に関する法律」に基づき国の認定を受ける制度で、長期にわたり安心して住み続けられる性能を兼ね備えていると評価された家に与えられます。補助金を利用できるケースもあるので、気になる方はぜひ相談してみてください。

マイホームは高額な費用がかかる、というのが一般的ですが、イシカワの提供するローコスト住宅は月々5万円からと、家賃と変わらない良心的な価格設定が魅力。貯蓄に不安がある若いご夫婦や、これからお子さんを育てる予定の方にとっても安心感がありますね。
また、エリアごとに環境が異なることをふまえ、地域それぞれの風土や気候に適した住まいを追求しているのも同社の特徴。これも長年経験を積み重ねてきた同社ならではの知識力で、寒冷地や温暖地でも快適な空間を提供しています。
ローコストを叶える
3つの設備グレード
イシカワが手がける良質住宅は、家族にとって丁度よい住まいを叶える、コンパクトな仕様の「ライフ」と、スタンダードかつ充実した装備でベストセラーとなっている「ブライト」、そして価値を追求した「プレステージ」と3つの設備グレードが用意されています。ラグジュアリーなプレステージでも2,000万円台と良心的な価格なので、子育て世帯も検討しやすいでしょう。
空気循環を考えた家づくり
イシカワは家の中の空気を水槽の中の水にたとえ、「極・空気の家」を追求。全館冷暖房空調システム「ブローボックス」を採用し、温度と湿度を常に一定に保てるよう気を配っています。また、ウイルスと化学物質を効果的に分解することで、家全体に空気清浄機のような役割を持たせる「光触媒コーティング」と組み合わせることで、より一層新鮮で気持ちのよい空調を工夫しているようです。

夏は涼しく冬は暖かいことが実感
一言で言うと快適!断熱性が高くて、夏は涼しく冬は暖かいことが実感できています。マンションの頃より寒暖差が少ないし、さらに光熱費も冬は1万円くらい安いです。

毎日の生活がとても楽です
家事動線を考慮しながらプラン提案をしてもらったため、毎日の生活がとても楽です。普段の生活でストレスを感じることが今のとこはないです。

担当営業の方は話しやすくて
担当営業の方は話しやすくて、施工管理の方も知識が豊富でやさしく対応してくれましたのでイシカワさんで良かったです。

夏は涼しく、冬は暖かく快適
夏は涼しく、冬は暖かく快適に過ごせています(特に不満はありません)。(中略)期間内に一生懸命、丁寧に施工してもらった。細かいオーダーにもきちんと対応してもらった。
イシカワで家づくりをした施主さんの声を確認すると、満足されている方が多いようです。イシカワで家づくりをお考えの方は、お近くの展示場に行って詳しい話を聞いたり、体感してみるといいでしょう。
| 所在地 | 岩手県盛岡市津志田13地割2-6 日報ハウジングパーク内 |
|---|---|
| 電話番号 | 019-681-3705 |
| 営業時間 | 10:00~18:00 |
| 定休日 | 水曜 |
施工エリアは記載ありませんでした。
| 企業名 | 株式会社イシカワ |
|---|---|
| 本社所在地 | 新潟県新潟市秋葉区大蔵738-1 |
| 電話番号 | 0120-222-695 |
| 公式HP | https://www.kk-ishikawa.com/ |
ジャストハウジングが提供する「二階建ての家」は、まず「広さや間取りなどによって分かりやすくプランが決まっている」のが特徴。22坪プランから34坪プランまで、全100タイプの選択肢からスタイルを選ぶだけで金額が明瞭になるので、費用面で不安がある方も納得のいく住まいが建てられるでしょう。
ホール階段のあるプランAと、家事動線を重視したプランBという2つの間取りが参考として用意されているので、出来上がりのイメージが湧きやすいのもジャストハウジングの住まいの魅力。家づくりをするにあたっては「何となくの理想はあるはずなのに、具体的にどうすればいいか分からない」という方も多いでしょうから、既に形が固まっているのは助かりますよね。また、デザインに関しても好みに合わせて4タイプから選べますから、とことん自分らしさを追求することが可能です。
ジャストハウジングの住まいは、標準装備も充実しています。システムキッチンやシステムバス、トイレはもちろん、三面鏡付き洗面化粧台や天然の木質感を表現した床材、様々なテイストの玄関ドアなど、ローコストとは思えないこだわりの仕様です。省エネ性能も重視しているので、コスパの良い快適な家づくりが期待できるでしょう。

ジャストハウジングは岩手県を中心に施工を行っており、地域密着型の工務店として親身に対応。独自のネットワークにより多くの不動産情報を保有していますから、土地探しから頼もしい存在となってくれます。初めて家づくりに挑戦する方に対しても、手厚いサポートを心がけている会社です。
また、プランが明瞭なのも特徴で、一般的な2階建てはもちろん平屋にも対応。平屋は年を重ねた時に階段の上り下りが不要となるので、将来的な負担を軽減する視点から近年人気が高まっていると言われています。目的に合わせて家の形を柔軟に選べるのは、非常に助かりますね。
安心の24時間緊急ダイヤル
ジャストハウジングは施工後もお客様の暮らしをきめ細やかにサポートするため、24時間緊急ダイヤルを設置。これは引き渡しから10年間、鍵の故障や給排水のトラブルなど様々なお悩みに迅速に対処してくれるというものです。1年後、2年後、5年後、10年後のタイミングで定期点検も行っており、手厚いアフターサポートが受けられます。
わかりやすい価格で
住宅を提供
家は一生に一度の高額な買い物として知られていますが、ジャストハウジングのローコスト住宅は何と「月々3万円台から」という低価格!これなら家賃より安い、と思われる方も多いのではないでしょうか。坪数ごとに変動するわかりやすい価格設定となっているため、追加料金もなく、返済に関しても不安が少ないでしょう。

照明・エアコン・カーテン込みでこの価格で建つなんてスゴイ
3人暮らしで小さい家で良いからと26坪にしたものの、いろいろと要望を言っていたので、建築中は実は不安でいっぱいだったんです。(笑)いざ住んでみると、全然狭いと感じないですし、高機能住宅なのに、照明・エアコン・カーテン込みでこの価格で建つなんてスゴイと思いました。

企画だけど色々叶えられました
各部屋を家族それぞれの好きなコンセプトで作れたのが良かったです。建具とクロスの色を合わせたり、アクセントクロスを各部屋につけたり、企画だけど色々叶えられました。

休みの日は気を使わずに済みます
LDKと洗面所、玄関ホールをぐるぐる回れる動線にしたのは正解でした。ホール階段にしたことで、子どもの友達が遊びに来ても、生活スペースを見られる事がないので、休みの日は気を使わずに済みます。

階段下収納がめちゃくちゃ良いんです
LDKから和室のつながりが使いやすくて、遊びに来た友人に「うらやましい!」と言われるんです。子ども部屋は、大きくなったら仕切れるようにしたので、兄弟仲良く遊べる広い空間になりました。デットスペースを活かした階段下収納がめちゃくちゃ良いんです。
ジャストハウジングで家づくりをした施主さんの声を確認すると、満足されている方が多いようです。ジャストハウジングで家づくりをお考えの方は、お近くのショールームに行って詳しい話を聞いたり、体感してみるといいでしょう。
| 所在地 | 岩手県盛岡市津志田町2-1-65 |
|---|---|
| 電話番号 | 0120-040-655 |
| 営業時間 | 9:00~18:00 |
| 定休日 | 火曜・水曜 |
施工エリアは盛岡市・矢巾町・紫波町・滝沢市・雫石町・花巻市・八幡平市・岩手町。
| 企業名 | 株式会社シリウスEHC |
|---|---|
| 本社所在地 | 岩手県盛岡市津志田町2-1-65 |
| 電話番号 | 0120-040-655 |
| 公式HP | https://just-housing.com/ |
岩手県でローコスト住宅を建てるなら、住みたいエリアに店舗があるところであれば、万が一の時も駆けつけてくれるので安心ではないでしょうか?ここでは、岩手県の主要都市でもある「盛岡市」「奥州市」「一関市」ごとにローコスト住宅会社を一覧でご紹介します。
岩手県の内陸部に位置する盛岡市。岩手山の裾野に広がることから、豊かな森に囲まれ、水にも恵まれています。盛岡駅前を中心に、商工業都市としての整備も進められています。そんな盛岡市にあるローコスト住宅会社を見ていきましょう。
岩手県の内陸でも南部に位置する奥州市。山岳部にはブナの原生林が広がるなど、豊富な自然を残しながらも宅地開発が進んでいます。また農業・工業・商業のバランスが取れているのも特徴。そんな奥州市にあるローコスト住宅会社を見ていきましょう。
仙台市と盛岡市の中間に位置する一関市。東北新幹線が通過することで首都圏へのアクセスが良く、一ノ関駅を中心に市街地が広がります。また広大な土地を活かした農業や畜産が盛んです。そんな一関市にあるローコスト住宅会社を見ていきましょう。
岩手県には数多くの住宅会社があります。そんな住宅会社の公式HPを一つずつ確認し、予算内で家づくりをしてくれるところかどうかを見極めるだけでも大変です。ここでは、2023年6月13日にGoogle Mapで「ローコスト住宅 岩手」で表示された34社を全てご紹介。会社を探す際の参考にしてください。

Smiveは一級建築士事務所。そのため高い設計力と提案力も期待できます。デザインセンスと建物に関する知識を兼ね備えているからこそ、専門的な視点から希望を現実的に叶えることが可能といえます。

地元の木材をふんだんに用いているSTAND BY HOME。人や森、産業を守るため、地域貢献も視野に入れた誠実な経営を行っています。日本で育った良質な木材を活かし、重心の低い安定感のある構造を造り上げています。

家は建てて終わりではなく、定期的に適切な維持・管理が必要となります。アイフルホームはグループ全体の総合力を活かし、24時間緊急ダイヤルや店舗の倒産を他店が保証する「完成保証制度」などのアフターサポートを提供。

建物をアルミですっぽりと包み込み、外気の影響を防ぐ「外張り断熱」を採用しているのも、アエラホームの特徴。柱の内側には吹付断熱も施し、外と中双方からのダブル断熱で快適な室内空間を工夫しています。

アルトホームは何といっても「本体価格700万円台からマイホームを叶えられる」のが魅力。住宅ローンも毎月無理のない金額で返済できるので、子育て世帯の方も将来設計を立てやすいでしょう。しかも頭金も不要、ボーナス払いも不要です。

エリアごとに環境が異なることをふまえ、地域それぞれの風土や気候に適した住まいを追求するイシカワ。これも長年経験を積み重ねてきた同社ならではの知識力で、寒冷地や温暖地でも快適な空間を提供しています。

注文住宅としてオーダーメイドの住まいを提供しているのも、岩手ハウスサービスの特徴。家族の生活リズムやパターンに寄り添い、要望をきめ細やかにヒアリングした上で理想を追求した間取りやデザインを叶えます。

クレバリーホーム最大の特徴と言っても良いのが、ラグジュアリーでメンテナンス性も高い「外壁タイル」にこだわっているところ。土や石などを焼き固めた自然の外壁材は、劣化や変色に強く、汚れは雨が自動的に流してくれます。

マイホームは一生の中で最も大きな買い物と言われるほど、基本的には高額なもの。しかし、ココハウスは2人暮らし用の間取りということもあって、月々2万円からと家賃以下の非常に良心的な価格設定となっています。

サイエンスホームの家づくりは、国産のヒノキ材にこだわっているのが特徴。まるで森林浴をしているような気持ちにさせてくれる、無垢のぬくもりと豊かな香りに満たされた住まいは「見て」「触って」「感じられる」のが魅力。

室内の空気にこだわり、岩手県産の炭の層を搭載。24時間換気ユニットと組み合わせることで、クリーンな空気を循環させています。花粉フィルターもついているので、アレルギーがある方も快適に暮らせる家となるでしょう。

ジャストハウジングはプランが明瞭なのが特徴で、一般的な2階建てはもちろん平屋にも対応。平屋は年を重ねた時に階段の上り下りが不要となるので、将来的な負担を軽減する視点から近年人気が高まっていると言われています。

シュガーホームは「土地情報ナビ」の運営も行う等、土地探しから一貫して任せられるのも心強いところ。新築建売住宅も手がけていますから、新興住宅地に住みたい、シンプルな住まいでよりコストを削減したいといった方も相談してみてはいかがでしょうか。

ジョイホームには経験豊富な社内建築士とプランナーが在籍しており、スタッフによる設計提案を行っています。希望に対して真摯に向き合ってくれるのはもちろん、暮らしやすさとのバランスを見ながら、プロの目線でアドバイスします。

大共ホームのこだわりは、高断熱を活かした室内空調。外断熱と内断熱を組み合わせた二十断熱工法により、室内を一定の温度に保ちます。ドイツ製の高断熱サッシを採用しているのも特徴で、夏や冬でも常に快適な住まいに仕上がります。

タマホームは大手メーカーならではの手腕を活かし、キッチンやバス、トイレなどの設備に関しても専門メーカーへ直接交渉。事前に供給数を協議した上で価格設定を行い、大量に発注する方法でコストダウンを実現しています。

複数の一級建築士と連携し、お客様との相性に合わせて仲介を担っているのも樋下建設の特徴。建築家が直接ご家族の希望を丁寧にヒアリングした上で、樋下建設が施工会社として完成からメンテナンスまで責任もって対応してくれます。

身体にも環境にもやさしい「木の家」を提供しているのも、日本住宅の魅力。木材は天然の断熱材とも言われるほど省エネ性が高く、調湿性や防音性にも優れた素材です。独自のファイヤーストップ構造により耐火性にも配慮されています。

ノエルホームが手がける住宅は、デザインはもちろん断熱性や気密性、構造の頑丈さなどを総合的に考えた「トータルバランス重視」の家づくりが特徴。100年を超える耐久性を目指し、素材や工法などにこだわった高品質の住まいを追求しています。

ハウジングサポートはお客様との「対話」に重点を置き、1人1人の想いを大切にした住まいを追求。家族構成や趣味、理想の暮らし、やってみたいこと、予算など、きめ細やかなヒアリングを重ね、オリジナルの注文住宅を造り上げることが可能です。

家は建てた後も、何かトラブルがないだろうかと心配になってしまうもの。そこでハウスM21では、24時間365日いつでも相談可能な「住まいるサポート」を用意。引き渡し後も定期点検を行い、何かあればいつでも駆けつけられる体制を整えています。

ハシモトホームは青森と秋田、岩手を中心としてサービスを提供している、地域密着型の不動産会社。一級建築士や宅地建物取引士、インテリアコーディネーターなど専門性の高いスタッフも在籍しており、親身な姿勢で注文住宅を手がけています。

花住ホームは、創業以来ヨーロッパ型の「環境にやさしい住宅造り」を続けてきました。自然素材をふんだんに取り入れ、地域の気候や風土をしっかりと把握しながらそれに合わせた家づくりを行うことで、身体に良い住まいの実現を心がけています。

家づくりにおいて気になる点といえば、やはり資金計画。無理なく返済できるだろうか?という点は、やはり誰もが気にされるかと思います。そこでパルコホームでは、公式サイトに返済シミュレーションを設置していますので試してみてください。

せっかく家を建てるなら、好みや趣味に合わせてこだわりを発揮したいもの。プライム住建のプランはガレージハウスやプライベートな中庭などに対応しているものもあるため、ワンランク上を求める方も満足度が高いでしょう。

整備された整形地でなければ希望の家を建てるのは難しい、と思っていませんか?フリーダムデザインは狭小地や変形地であってもその土地の「個性」と考え、隣家も考慮しつつそのフォルムを活かしたゾーニングを行っています。

北洲ハウジングの注文住宅は、建築士がきめ細やかに相談に乗ってくれるオーダーメイドなのも特徴。お客様と真摯に向き合い、それぞれの「理想の暮らし方」を引き出すことで、暮らしにフィットする住まいを追求しています。

自社工場、および自社職人による施工にこだわっているのも、北斗建設の特徴。職人気質の実直なベテランが揃っており、お客様にとって良い家をとことん追求してくれます。外部業者に委託しないため、コスト削減にも役立っていると言えます。

特に冬に雪深くなる寒冷地の場合、雪を降ろしやすい屋根の構造にすることも重要。そこで、限られた敷地でも雪の処理に困らないよう、八重働工務店では屋根の形状についてもきめ細やかなアドバイスを行っています。

快適で省エネ性の高い家づくりを行うには、断熱性が不可欠です。ヤマダホームズでは「高性能グラスウール断熱」と「吹付断熱」から選択できる、断熱仕様を用意。また遮熱シートにもこだわり、高い透湿・防水性で劣化や腐敗を防いでいます。

リベストは外壁材から多彩なラインナップを揃えているため、デザインに関しても柔軟に選択可能。お好みのインテリアに合わせた内装材でコーディネートが叶います。また、LIXIL製とタカラスタンダード製とシステムキッチンが選べるのも特徴です。

「Vit」のように決められたプランから選べる商品もありますが、レオハウスは自由設計の注文住宅も手がけています。インテリアコーディネーターによる内装や外装の提案も可能ですから、規格住宅に関してもセンスが期待できそうです。

レスモアの代表取締役を務める伊藤氏は、一級建築士の資格を持つプロフェッショナル。専門家ならではの視点で的確なアドバイスをしてもらえるので、評判を見ても「お陰で満足できる間取りになった」との声が多いようです。

「チーム制」でのサービスを行っているのも、ロゴスホームならではの特徴です。これは設計士や営業、施工管理、インテリアコーディネーターなどがひとつのチームとなってお客様の頼れるパートナーを目指す、というもの。

盛岡に拠点を置き、年間2棟を上限に丁寧な家づくりを行っている地域密着型の植野工務店。主に県産材を使いつつ、予算等に応じて柔軟に素材をセレクトするなどし、施主の思いに少しでも近い住宅を提供しています。

ローコスト住宅ながらも、省エネ性能や耐震性にこだわった高い住宅性能を持つ家づくりを提案。4つの基本スタイルをベースにし、家族からの細かい要望をヒアリングしながら理想のマイホームを実現します。土地探しのサポートも可能です。

一関市や奥州市などの県南部を中心にローコスト住宅を展開。ツーバイフォー、高断熱・高気密、ガルバリウム鋼板外壁など、厳しい自然環境にも耐えられる高い住宅性能も魅力の工務店です。有料で最長60年のアフターサポートあり。

地元に密着して50年以上の工務店です※。地域の気候に合う家を建てることはもちろん、迅速に対応し、丁寧に施工するため、エリアを絞って営業しています。設備や建築材料をバランスよく選択することで適正価格での注文住宅づくりをになります。間取りが決まってから見積もりを提示する方針です。費用の不安を解消してから建築に着手します。
※参照元:杉下工務所公式サイト(http://sugi-architect.life.coocan.jp/index.html)2024年2月27日時点

注文住宅を中心に、住宅改修や外構工事など住宅関連の事業を展開している工務店です。注文住宅のデザインを提案する際は、3Dプランニングを導入。図面だけでは分かりにくいイメージを具体的に提示しながら打ち合わせを行います。長期優良住宅にも対応可能です。地域の特性に合わせた性能の家を提案しています。

施主の理想を叶える完全オーダーメイドの家づくりをしています。打ち合わせでは要望を汲み取り、イメージを絵に起こしていきます。住みやすさを大切にしており、ライフスタイルに合わせた生活動線を提案しています。ZEHや高耐震住宅など、機能性の高い住宅にも対応しています。リフォームにも対応。長くきめ細かなフォローをしてくれる工務店です。

フルオーダーからセミオーダーまで様々な家づくりに対応。セミオーダーでは1,000万円台の商品を複数ラインナップしているため、1,000万円台の予算でも多くの選択肢をベースにした、こだわりの家を建てることができます。

暖房エネルギーを半分以下に削減したQ1.0住宅など、省エネ性能が高く、北国でも快適に暮らせる家を手掛けています。長期優良住宅が標準仕様。耐震等級は2以上です。プラン毎にシミュレーションを行い性能を見える化しています。

GOOD MIRAIEはスタイルを選んでカスタマイズする家です。間取りやオプションの変更もできるので、それぞれの希望に合った家が1,000万円から実現できます。東北アートホームでは平屋や収納たっぷりの家、広々とした4LDKなど5つのプランを提案しています。
予算が限られた方にとって魅力的なローコスト住宅。しかし、安いというだけで色々な不安をお持ちになっている方も少なくないはず。ここではローコスト住宅の金額に応じて、どのようなプランがあるのかを見ていきましょう。

1,000万円以内で家が建てられるというのは魅力的なのですが、値段が安くなればなるほど、不安は拭えないものです。ここでは、501万円~1,000万円のプラン例だけではなく、そのプランの特徴をご紹介。1,000万円以内で家づくりをしたいとお考えの方は、ぜひチェックしてみましょう。

原料費や物価高が続くなか1,500万円以内で家づくりができるのは魅力ですが、住宅性能はどうなのか気になりませんか。ここでは、1,001万円~1,500万円のプラン例のほか、そのプランの特徴もご紹介。1,500万円以内でマイホームの夢を叶えたい方は、チェックしてみましょう。

2,000万円以内でローコスト住宅を建てたいとお考えなら、暮らしやすい間取りにできるかどうかというところではないでしょうか。ここでは、1,501万円~2,000万円のプラン例とプランの特徴もご紹介します。2,000万円以内で家づくりをお考えなら、チェックしてみましょう。
マイホームを建てるなら、補助金制度や土地相場、省エネ基準など、岩手ならではの情報は収集しておきたいところ。ここでは岩手で家づくりをするために知っておきたいことをご紹介します。
家づくりをするなら、少しでもコストを抑えたいところです。そこで岩手県内で受けられる新築住宅の補助金制度について紹介していきます。国土交通省や復興庁、岩手県、それぞれの補助金制度をまとめていますので、参考にしてください。
土地を購入するときの費用は土地代だけだと思っていませんか。土地購入は、土地代だけではなく、仲介手数料など様々な費用が必要になります。そこで土地購入時にかかる諸費用や岩手の地価についてご紹介しましょう。
岩手県で家づくりをするなら、住みたいエリアの省エネ基準をクリアし、快適な住環境を手に入れたいものです。ここでは住宅の省エネ基準とはどのようなものなのか、また岩手県の省エネ基準について解説していきます。
家を建てるとなると、土地の購入や建物の建築費、それに関わる諸費用という具合にたくさんの費用がかかります。そんな中、費用をできるだけ抑えてマイホームを建てられるローコスト住宅は、できるだけコストを抑えた家づくりが叶うとして注目を集めているようです。しかし、安いから不安に思われている方も少なくないはず。ここでは、ローコスト住宅で失敗しないための知っておきたい知識をご紹介します。

一般的な注文住宅に比べて、安い価格で建てられるローコスト住宅。しかし、なぜそんなに安いのか気になりませんか?ここでは、家づくりを安くするためのコツやローコスト住宅の注意点、施工会社選びのポイントと共にご紹介します。

ローコスト住宅といえば「安っぽい家になってしまうのではないか…。」「住宅性能に問題があるのでは…。」など、マイナスなイメージをお持ちの方もいるのではないでしょうか。ここでは、ローコスト住宅のメリットやデメリットを確認していきましょう。

長年思い描いていた夢のマイホーム。建てるのであれば、できるだけ費用を抑えて建てたいものです。そこでローコスト住宅の仕組みや相場について解説していきます。マイホームの夢を叶えるため、ご一読ください。

「家を建てたいけど、なるべく費用は抑えたい」というご家族は、低予算で建てられるローコスト住宅がおすすめです。しかし、だからといって何も考えずに住宅メーカーを選んでしまうのでは、あまり推奨できません。ローコスト住宅を選ぶポイントを見ていきましょう。
家を建てたいけれど、一生の中で一番大きな買い物となるだけに不安も大きいもの。「住宅ローン返済」「土地選び」「理想と現実のギャップ」などが主な不安の原因ではないでしょうか。これから家づくりを考えている方に向け、誰もが疑問に思うことを詳しく解説。事前に確認して安心して家づくりをスタートさせましょう。
家づくりともなると決めることも多く、何から手をつけたらいいのか分からないという方も少なくはないはず。また家を建てるときにどのくらいのお金が必要になるのかも気になるところ。そこで家づくりにかかる費用について確認していきましょう。
家を建てるとなると土地探しや住宅メーカー探し、プラン決定など、やることが多いだけに時間もものすごくかかりそうな印象です。どのくらいの時間がかかるのでしょうか。家を建てるまでの流れや期間について詳しく解説していきます。
家づくりをする前に必要になるのが土地です。ついついマイホームのデザインなどに目が行ってしまいますが、土地選びで失敗すると、住んでから不満が募ることになりかねません。ここでは、土地選びのコツについてご紹介しましょう。
新品で何かの商品を買ったらメーカー保証が付くように、新築住宅にも購入後、一定期間で修理費用などを補償するアフターフォローが存在します。どんな保証があるのか、何年間なら保証が利くのか、詳しく見ていきましょう。
日本は美しい自然や四季を持つ一方で、地形や気象などの特性で災害が多い国とも言われています。そこで安全な暮らしをする上で大切なのが、災害に強い家に住むということ。災害に強い家とはどういった建物の事を指すのでしょうか。
新築の家を建てたいと思い、情報収集しているとかなりの数の住宅メーカーがヒットするはず。そうなると、どこの住宅メーカーで家を建てたら良いのか迷ってしまう…という方もいらっしゃるのではないでしょうか。ここではハウスメーカー選びのコツをご紹介。
住宅を建てるということは、数千万円のお金が必要となりますので、多くの方はローンを組むというのが一般的。この多くの人が利用する金融商品が「住宅ローン」。しかし、どういった仕組みなのか分からないという方のために仕組みを解説します。
夢が膨らみ、ワクワクする時間でもある間取りづくり。しかし理想ばかりが膨らみすぎてコストオーバーしたり、流行の間取りにしたのに実は好みに合わず後悔してしまったり…ということもあるようです。そうならないために間取りづくりのポイントを解説。
施工エリアは、洋野町、軽米町、二戸市、一戸町、九戸村、久慈市、野田村、普代村、田野畑村、八幡平市、岩手町、葛巻町、岩泉町、雫石町、滝沢市、盛岡市、宮古市、矢巾町、紫波町、山田町。
※宮古市、岩泉町、山田町 宮古市区界、盛岡市築川町、盛岡市岩銅元木、盛岡市外山葉水、久慈市山根町は遠方のため、別料金が発生します。