家づくりをする前に必要になるのが土地。ついついマイホームのデザインなどに目が行ってしまいますが、土地選びで失敗すると、住んでから不満が募ることになりがちです。
それでは理想の家づくりができた、とは言えなくなってしまいますよね。そこでここでは、土地選びのコツについてご紹介しましょう。
まず、土地を購入したは良いものの失敗してしまった!という例としてありがちなのが、以下のようなケース。
土地も建物同様高額な費用がかかりやすいので、できる限り節約したいと考える人は多いはず。しかし、周辺相場より安いと思って購入したのに、予想外にお金がかかってしまった!というケースもあるようです。例えば、以下のような場合ですね。
つまり、上記のような土地ははじめから「訳アリ」だからこそ、その分の費用が引かれて売りに出されていた、ということが分かります。コストパフォーマンスを重視しすぎるとリスクも高まりますから、情報をしっかり確認しておきましょう。
家を建てる際、押さえておかねばならないのが建築基準法や都市計画法。建物はその土地によって、広さや種類の制限が存在するのです。宅地となっていれば家を建てるのは問題ありませんが、定められた「建ぺい率」や「容積率」は守る必要が出てくるので、しっかり確認しておかなければなりません。
これは用途地域や地区計画、道路幅員などでも変動するため、宣伝のチラシを見ていればある程度大丈夫だろう、と思っていてもよく分からない面があります。結果的に「思ったより家が狭くなってしまった」「希望の形で建てられなかった…」といったトラブルを招く危険性も。土地を購入する際には、必ず工務店やハウスメーカーのスタッフなど、建築の専門家と一緒に現地に足を運ぶようにしましょう。
最後に、隣家や周辺の施設などに配慮しなければならない点があり、希望の家が建たなかったというパターン。例えば「お隣さんと窓が向き合う形になってしまう」「植栽が敷地をはみ出してしまいそう」「電柱の位置的に車が通りにくいと言われた」などですね。
また、地盤を確認する際に埋蔵文化財や以前の所有者の遺物が出てきたりして、その対応が必要になることも。こういった出来事があるといったん工事が中止するきっかけにもなりますから、スケジュールが狂う恐れもあるでしょう。
このように、土地は法律によって様々な制限が設けられているため、希望する家が建てられそうか細かく見ておく必要があります。では、一体どのようなポイントを押さえれば建てられる家の広さが分かるのでしょうか?実はこれは建ぺい率や容積率以外にもいくつかの基準が存在しますから、基礎知識を身に着けておきましょう。
基本的には建ぺい率と容積率、絶対高さ制限が分かっていれば目星は付きますが、一度それ以外の要素も含め、工務店やハウスメーカーで土地に合わせたプランを作成してもらうと確実です。どうしても自分で間取りのイメージを作りたい!という場合には、市販の「3Dマイホームデザイナー」というソフトを利用する方法もありますよ。
岩手でマイホームづくりをするなら、できるだけ安くて品質の良い家づくりをしたいものです。
そこで公式HPで価格例、住宅メディアで施工実績を明記し、中間マージンの掛からない自社施工の住宅会社を集めてみました。寒冷地で施工実績がある会社は多くの人が品質面などを評価し、支持される会社でもある証。また、せっかく家づくりをするのですから、ローコスト住宅とはいえ、妥協はしたくないものです。
ここでは「友だちを呼べるオシャレな家に住みたい」「保証に手厚いところへお願いしたい」「とにかく予算内に収めたい」といったこだわりで、おすすめの住宅会社をご紹介していきます。
高性能×オシャレ
重視なら
北海道住宅着工数No.1※
(2020年/北海道住宅通信社調べ)
約300の間取りプランから選べる他、モノトーン、ナチュラルモダン、スカンジナビア、ナチュラルなどデザインテーマに合わせた内装で友人を呼びたい家に。
高性能×長期保証
重視なら
新潟県住宅着工棟数No.1※
(2018年度/住宅産業研究所調べ)
創業73年安定経営基盤で最長60年の長期保証で世代を超えて住み継がれる家づくりが叶う。
※保証を受けるには条件が必要な場合がございます。詳しくはイシカワへお問い合わせください。
高性能×予算内
重視なら
岩手県新築着工頭数No.1※
(2018年度/住宅産業研究所調べ)
坪数、屋根、外観、内観のテイストを選ぶだけで費用が明確になる家づくり。決まったプランから選ぶので予算内で建てられ、検討時間も減る。
【選定基準】
2023年6月13日にGoogleMapで「ローコスト住宅 岩手」検索し、表示された34社の中から、公式サイトに価格例、住宅メディアに施工実績を記載、また自社施工をする3社のプランを以下の条件から選出。
GUUUS(ロゴスホーム)…選出した3社の中で唯一、約300種類の間取りプランが選べ、事例として内装のテイストを明記(https://www.logoshome.jp/tohoku/guuus/)
ロゴスホーム施工実績…北海道住宅着工数No.1※(株式会社ロゴスホーム、豊栄建設株式会社の実績を合算)(2020年/北海道住宅通信社調べ)
※参照元:北海道住宅通信社「第734号(2021年3月10日)発行」https://juu-tsuu.net/juutsuu/entry?eid=14987
良質住宅(イシカワ)…選出した3社の中で唯一、最長60年の長期保証で家づくりができると明記(https://www.kk-ishikawa.com/housing/after/)
イシカワ施工実績…新潟県住宅着工棟数No.1※(2018年度/住宅産業研究所調べ)
※参照元:JSK株式会社住宅産業研究所「約15年間でビルダーが台頭、変化した地域勢力図」https://www.tact-jsk.co.jp/archives/21477
二階建ての家(ジャストハウジング)…選出した3社の中で唯一、公式HPに4ステップで費用が明確になる家づくりができると明記(https://just-housing.com/housing/)
シリウス(ジャストハウジング)施工実績…岩手県新築着工頭数No.1※(2018年度/住宅産業研究所調べ)
※参照元:JSK株式会社住宅産業研究所「約15年間でビルダーが台頭、変化した地域勢力図」https://www.tact-jsk.co.jp/archives/21477